忍者ブログ
茴香
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

野田首相は施政方針演説のほぼ3割を、社会保障と税の一体改革と、その前提となる政治・行政改革に割いた。震災復興、原発政策、経済再生などより大胆に手厚く論じたことで、消費増税を柱とする一体改革を絶対にやりたい、という気合は伝わってきた。めざす方向性も、共感できる部分が多い。だが、説得力が弱い。言葉に力を込めたわりに、改革をすすめる道筋、仕掛けの具体性に乏しいからだ。これで現実政治を動かせるのか。私たちが演説で評価するのは若い世代に目を向け、将来への責任を強調した点だ。首相はこう説いた。多くの現役世代で1人の高齢者を支えた「胴上げ型」の人口構成から、3人で1人を担ぐ「騎馬戦型」を経て、いずれ1対1の「肩車型」になる。いまのままでは将来の世代は負担に耐えられない。改革の先送りは許されない。次の選挙より次の世代のことを考え抜くのが政治家である――。確かに、膨らむ社会保障費をまかなうには、若い世代に税や保険料を払う体力を育んでいかなければならない。ならばこそ、こうすれば若い世代が強くなると納得できる政策が要る。子育てを支援する「子ども・子育て新システム」の構築を急ぐというだけでは、わからない。若者に安定した雇用を確保する具体案もないのでは、有権者の心に響きようがない。消費増税への理解を広げるのに不可欠な行革も足りない。(>>2-3へ続く)asahi.com2012年1月25日(水)付www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit1


30歳が近くなってくると段々お腹のたるみが気になりだしたり、、。
歳とってもできるだけ若く見られたいというのは、
やっぱり男女共通でしょうか。。






PICKUP
返済相談無料案内所 三重
ちまき
家賃滞納中の借金
石川県で多重債務から脱出!
下着用語[vermilion]
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright © 茴香 All Rights Reserved.
Template & Illust by Karyou
忍者ブログ [PR]