忍者ブログ
茴香
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東証・大証の統合で、取引規模で大きく引き離される名古屋証券取引所は早急な対応を迫られる。名証は「単独での生き残りを目指す」(畔柳昇社長)として東海地域に拠点を置く企業の掘り起こしを強化しているが、上場企業数の減少に歯止めは掛かっていない。 名証の昨年の年間売買代金は約797億円で、バブル崩壊以降の10年で9割以上減少した。東証・大証合計の0.1%以下の水準だ。上場企業数もピークだった00年(586社)の約6割の水準に落ち込んでいる。 東証などに上場する企業が、コスト削減などを理由に名証の上場を廃止するケースが後を絶たないのが最大の理由だ。今年上場廃止になる企業は14社の見込みで、新規上場予定の3社を大きく上回る。 5月に名証を上場廃止となった病院関連サービスのトーカイ(岐阜市)は「事務手数料削減のため取引の多い東証だけに上場することした」と話す。東証と大証に上場する文具メーカーのコクヨも「取引高が少なく、資家への影響は少ない」として今月、名証での上場が廃止となった。 名証に単独上場する企業はヤマナカ、マックスバリュ中部、御園座など98社で、上場企業の約3割にとどまる。東証・大証の統合で取引手数料などのコストが下がれば、名証上場企業の流出が加速し、地盤沈下は進みかねない。 名証は新規上場企業を開拓するため、8月に上場規則を改正し、他市場に上場している企業の審査手続きを簡素化し、審査手数料を半額にした。 今年2月にはトヨタ自動車など東海4県の企業50社の株式で運用する全国初の「ご当地ETF(上場投資信託)」の上場を承認し、商品面でも他市場と差別化を目指すが、自動車などの製造業の不振で東海地域の企業の資金調達意欲は盛り上がっていない。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111123-00000003-mai-brf


「災い転じて福となす」聞くからにいい感じですね。
今まで、てっきり不幸の後には幸福が待っているという意味かと思って
いましたが、災いをばねにして幸福を勝ち取るという意味なんですね!
やっぱりね、欲しい物には手を伸ばす。そうしないと手には入りません。







PICKUP
購入!結婚式用ワンピース
札幌市の転職
東京メトロ日比谷線銀座駅
自己破産を相談のできる弁護士を探す
広島県の転職
女性保険 AIGスター生命保険
脱毛体験[鳥取]ワキ・腕
よもぎを使用した青汁
映画「SP 野望篇 THE MOTION PICTURE」口コミ情報
自動車保険の選ぶポイント
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright © 茴香 All Rights Reserved.
Template & Illust by Karyou
忍者ブログ [PR]