忍者ブログ
茴香
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世界的な経営コンサルタント・大前研一氏の英語力は、国際的に活躍する日本人の中でも群を抜いている。その大前氏が、日本の英語教育の問題点を指摘する。4月から小学校5・6年生の英語必修化がスタートする。だが、これはやらないほうがいい。今からでもストップする方法はないものか、と私は真剣に案じている。なぜかと言えば、まず小学校には英語の先生がいない。英語を教えなくていいという理由で、中学校・高校の先生ではなく、小学校の先生になった人が多いとも聞く。だから「小学校英語指導者資格」(NPO小学校英語指導者認定協議会による認定資格。今年1月時点で3万人以上が取得)などという聞いたことのない資格が出現したのだろう。さらに日本では、英語教員のTOEICの平均スコアが中学校560点、高校620点という統計がある。文部科学省はすべての英語教員に730点以上を求めているが、たとえば韓国でトップ5の大学に合格するためには800点以上が必要だ。つまり、日本の中学校・高校の英語教員は海外では“英語を教わるレベル”なのだ。ましてや小学校の先生となれば、中学校の英語教員よりさらに低いだろう。つまり、小学校の先生に真っ当な英語を教えられるとは、到底思えないのである。また、文科省の指導要領に基づいて英語を教えたら、必ず英語ができなくなることも、すでに証明されている。文科省の教育は、英語も○×式である。しかし、英語はコミュニケーションのツールだから○×はない。それを○×で判定するというのは最悪の教え方である。日本人が中学校・高校で6年間も勉強していながら英語ができない最大の原因は、○×式の教育にあるのだ。日本人は「○か×か」、すなわち「合っているか間違っているか」という領域に入った途端に緊張する。だから外国人に英語で話しかけようとすると、単語や文法、構文などが合っているかどうかを気にするあまり、言葉が出なくなってしまう人が多い。www.news-postseven.com/archives/20110405_16683.html>>2以降へ続く


私は東京に出た事がありません、人が多いと聞くだけです。
一度行ってみたいんですが、私みたいな「カッペ」は速攻で
狩りの対象にされそうで、びびりまくってますww



PICKUP
山口県のアルバイト
会社設立しよう!〜宮城県〜
債務整理[機械]
看護師の求人・就職先
医療保険の見直し方法
徳島で配送・運送の派遣
愛媛で単身の引越し相場
宮城でカウンター受付の派遣

返済滞納「さいたま市」
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
カテゴリー
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright © 茴香 All Rights Reserved.
Template & Illust by Karyou
忍者ブログ [PR]